住所 | 那覇市銘苅2丁目9番24号 |
---|---|
代表取締役 | 尾辻 比呂貴 |
住所 | 那覇市銘苅3-2-6-302 |
---|---|
代表 | 永山 徹也 |
担当:宮城 幸安/ 一級建築士
住所 | 沖縄県宜野湾市字佐真下65-6-1F |
---|---|
沿革 | 1989年 アラク設計工房設立 2015年 アラク設計工房合同会社に改組 |
代表 | 安谷屋 学 |
管理建築士 | 宮城 幸安 |
コンタクト | TEL 098-890-6666 FAX 03-6862-9474 mail araku@herb.ocn.ne.jp |
施主とイメージを共有しながら「デザイン・機能・予算」のバランスを考慮し、敷地環境の特性からユニークな発想を見つけ出すことを目指しています。 既成概念にとらわれない斬新な居心地の良い空間を提案します。
住所 | 浦添市安波茶1-53-13 |
---|---|
設立 | 2004年 |
代表 | 下地鉄郎(代表取締役)、下地洋平(共同代表) |
下地鉄郎/ 代表取締役
株式会社クロトン
1975年 | 沖縄県浦添市出身 |
---|---|
2000年 | 琉球大学大学院環境建設工学修了 |
2004年 | クロトン共同設立(2011年法人化) |
家というのは、単に風雨を凌ぐ機能だけではなく、家族との快適な貴重な時間を如何に過ごせるかといった場でもあると思います。
依頼主それぞれの家族構成や状況を丁寧に聞き取り、また未来を予測させていただき、沖縄の亜熱帯気候の特性を活かした理想的な家つくりを努めていきたいと考えています。
建築家としての理念は「建築を通して人を幸せにしたい」。
家づくりは誰にとっても一大事業です。
私たちは専門家として主にハード面での家作りを職能としており、その職能のなかで最良のものをつくっていけるよう努力し続けるべきだと考えます。
ただ同時に、家作りということが人の幸せに繋がっていかないと何も意味を成さないと考えます。
関わる人々が幸せになることとともに永続的に住み続ける家族の幸せな場をつくりあげるお手伝いができることが喜びです。
住所 | 本社:那覇市上間437-10 |
---|---|
設立 | 1988年12月 |
代表 | 田中 清貴 |
田中 清貴 / 一級建築士
有限会社 色設計代表
1953年 | 東京都八王子市出身 |
---|---|
1974年 | 早稲田産業技術専修学校建築計画専科出身 |
1972年 | 梓設計〔東京都〕入社 |
1988年 | (有)色設計設立、現在に至る |
昨今のブームに後押しされ、増改築や新築での購入を考える方もイザ~となると建て売りでは希望の間取りではなかったり、見えない施工部分もどこか心配・・。
土地があるものの何処に頼んでいいかわからなかったり、改築も形通りでは何か違ってという感じでしょうか?
私たち色設計は沖縄の風土に育まれ暮らす程に愛着の湧くお客様だけの『スペース』造りを心がけています。
奇抜な設計や派手な建築に意味はなく、施主の言いなりりの設計でも又 意味がありません。
私達が一番大切にしている事は施主である皆様の住まいに対する考え方や、人生観やご家族の本質的なものを理解する為の十分な時間を取る事なのです。
共感して下さる皆さん、一緒に安心して快適に暮らせる家を創っていきましょう。
早いもので東京から沖縄に移住して、26年になり、 会社を経営させて頂き16年になります。
設計業務や補償コンサルタントなどの依頼された土地の 風土、文化、人々の営みに根付く地域の情報を生かすべく日頃の業務活動を続けております。
住所 | 浦添市屋富祖1-5-10 |
---|---|
設立 | 1992年3月 |
代表 | 下地 秀喜 |
下地 秀喜 / 一級建築士
築・建築計画設計事務所代表
1960年 | 沖縄県宮古島市出身 |
---|---|
1978年 | 沖縄工業高等学校建築科卒業 |
1992年 | 県内設計事務所勤務後、築・建築計画設計事務所設立、現在に至る |
あるアンケートで「興味、関心のある設計は?」の問いに対し、「安心、安全設計」「光、風、緑などの自然を取り込んだ設計」などが上位にランクされました。
住まい造りに求められるのは、そうした条件を基に
オーナーの個性、ライフスタイルを反映させた住みよい家。それが「家造りの基本」だと考えます。
住む人、使う人の個性やライフスタイルはそれぞれ違います。
私達は住む人の個性が十分生かされるよう施主とともに家造りのパートナーとして、末永く快適で充実した安らぎのある住まい造りを目指しています。
住所 | 沖縄県島尻郡与那原町字板良敷1392番地の2 喜納産業ビル2-1 |
---|---|
設立 | 平成8年11月 |
代表 | 玉寄 兼次 |
玉寄 兼次 / 一級建築士
㈱玉寄設計代表
1957年 | 沖縄県南城市佐敷出身 |
---|---|
1975年 | 沖縄県立沖縄工業高等学校建築科卒業 |
1978年 | 工学院大学専門学校(建築科)卒業 卒業後沖縄県内設計事務所にて18年勤務 |
1996年 | 玉寄設計室を2016年 ㈱玉寄設計に変更、現在に至る。 |
住まいとは、常に住むのは自分であり、家族であるのだから、家族のライフスタイルに合う住まいを考えるべきです。
時間がたてば家族構成も変わり、自分も年を重ね、考え方も変わるでしょう。
住まいはある程度改造を前提にしておき、住みながら自から工夫して、住まいを変えていく方が、かえって無駄なく家を建てる事ができると思います。
空間創造を共に、住まいとは、常に住むのは自分であり家族です。
時がたてば家族構成も変わり、自分も年を重ね考え方も変わるでしょう。
お客様の未来を共に考え、ライフスタイルにあった空間を創り出すお手伝いをさせてください。
住所 | 沖縄県那覇市小禄1丁目15番20号 |
---|---|
設立 | 1983年8月 |
代表 | 西筋 光則 |
西筋 光則 / 一級建築士
株式会社 西筋総合設計 代表取締役
1956年 | 沖縄県宮古郡多良間村出身 |
---|---|
1974年 | 沖縄県立宮古高校卒業 |
1976年 | 東海工業専門学校建築工学科卒業 卒業後、愛知県の建設会社で3年間の現場経験を経て、沖縄県内設計事務所に勤務 |
1983年 | 有限会社 西筋建築設計事務所設立 |
2012年 | 株式会社 西筋総合設計設立 |
住まい造りは建築主の財産を作り、守る事。
そして安全で快適な空間を作り、くつろぎを与える場を建設する事です。
立地条件、生活環境、風土、家相、予算、家族構成、等々建築条件は人によって多種多様です。
まずは建築主の住まいに対する考え方を十分理解する事から始まり、いかに
建築主の満足する生活空間を作るのかが大事です。
「家」は家族、生活、仕事、歴史、ふれあいを作り出す場であり、過去、現在、将来のライフスタイルを築きます。
多良間島って知ってますか?宮古島と石垣島の中間に位置します。平たくてまぁ~るいお盆のような島です。
八月踊りで知られる伝統芸能の里、多良間島!(有)西筋建築設計事務所の原点は「多良間島」です。住む人の為の住まい造り、建築の複合プランナーとして常に技術の向上と顧客満足、品質管理を徹底し、発注者の信頼に努めています。
自然、環境、立地条件を大事にして快適性、機能性、耐久性を追求し、南国建築を提案します。
住所 | 浦添市内間2-1-2 国仲ビル3F |
---|---|
設立 | 2001年 |
代表 | 古堅 健一 |
古堅 健一 / 一級建築士
FAD一級建築士事務所代表
1961年 | 沖縄県那覇市生まれ |
---|---|
1985年 | 琉球大学工学部建築工学科卒業 |
1985年 | 株式会社 環境デザイン研究所(東京) 合資会社 大浜設計(沖縄) 株式会社 栖建築設計工房(東京) |
1991年 | 株式会社 トリケラトプス一級建築士事務所 開設(東京) 高岡建設株式会社一級建築士事務所 管理建築士(鹿児島) |
2001年 | 一級建築士事務所FAD設立 現在に至る |
FADが設計した住宅は、どれも、同じようなものがありません。
それは、クライアントからの予条件や敷地環境などが、毎回違うので、結果、それぞれ、『唯一の住宅』が、出来るのです。
私達は、その御家族のまだ見ぬ『幸せと夢と未来に向かう住宅』を、クライアントと一緒に真剣に考えながら、全力で、創り続けます。
住所 | 沖縄市登川2丁目22-10 1-A |
---|---|
代表 | 濱崎 幸夫 |
濱崎 幸夫 / 一級建築士
建築設計 あ うん主宰
1987年 | 沖縄国際大学 卒業 |
---|---|
1990年 | 県内建築事務所にて修行 |
2004年 | 建築設計室 夢工舎開設 |
2010年 | 建築設計 あ うん 改称 |
1. 自分スタイル(住む人)に合わせた家づくり
2. 光と風…沖縄の環境・風土に合わせた家づくり
3. 家族と共に創り上げる家づくり
大城 義春 / 一級建築士
築 設計工房代表
住所 | 沖縄市古謝津嘉山町29番6号 201号室 |
---|---|
代表 | 大城 義春 |
住まいづくりは、家族の生活スタイルを見直す機会。経済合理性だけではなく、個々の感性を豊かに導き出す空間づくりを大切にしてほしいと思います。
目先の使いやすさだけにとらわれず、5年後、10年後…と家族の成長に伴って使い勝手の広がりのある空間づくりを意識して設計に取組んでいます。
ロフト建築設計事務所
住所 | 那覇市具志3丁目34番6号 |
---|---|
設立 | 平成元年1月 |
代表 | 天願 菊枝 |
設計を行う際は、「誰のために、なんのために創るか」ということを常々意識しています。
また、施主のではく、創作に関わる人たち皆が、「創る事に参加出来てよかった」との想いを持てるものを創り出していきたいと思っています。
住所 | 南城市佐敷字新里562-5 |
---|---|
代表 | 奥原 和明 |
國吉 真永 / 代表取締役
住所 | 沖縄県那覇市前島2-8-13 |
---|---|
創業 | 18年 |
代表 | 國吉 真永 |
建設業許可 | 建設業許可票(般-13)第8308号 |
2級建築士 | 2名 |
---|---|
2級施工管理技師 | 2名 |
増改築相談員 | 1名 |
福祉住環境コーディネーター | 1名 |
10年保証 住宅性能保証制度業 登録証 登録番号2101289 |
新築工事から増改築までホッとする健康な住まい作りを目指して!!
外間 次男 / 代表取締役
住所 | 沖縄県糸満市大度275-13 |
---|---|
創業 | 10年 |
代表 | 外間 次男 |
建設業許可 | (般ー14)第9327号 |
一級建築士代9Y-1959号 |
新築、増改築、木造住宅もやっています。
住所 | 沖縄県那覇市銘苅2-6-35 |
---|---|
創業 | 平成16年 |
代表 | 新城 和弘 |
建設業許可 | (般-18)第11097号 |
従業員 | 4名 |
一級建築士事務所登録 第19X-2916号 | |
10年保証 住宅性能保証制度業 登録証 登録番号21023070 |
弊社建築士との十分なコミュニケーションをもって御家族のライフスタイルをより明確にしながら理想の住まいを御一緒に実現しましょう。
住所 | 沖縄県沖縄市泡瀬5丁目34-40 |
---|
住所 | 西原町字我謝414番地の9 |
---|---|
代表 | 安慶田 豊 |